
eBay輸出事業を成長させる上でクラウドソーシング?を利用するといいよと聞いたのですがクラウドソーシングってなんでしょうか?教えて下さい。

分かりました!この記事ではクラウドソーシングについて詳しく解説しますね。
この記事ではクラウドソーシングがどのようなものかだったり、オススメのクラウドソーシングのサイトなんかを解説させていただきます。クラウドソーシングについて知らない方はぜひ最後まで読んでみてください。
【この記事をオススメしたい人】
・クラウドソーシングについて知らない人
・クラウドソーシングのオススメのサイトを知りたい人
・各クラウドソーシングサイトの登録方法について知りたい人
・クラウドソーシングサイトで業務を依頼したい人
クラウドソーシングとは?

そもそもクラウドソーシングってなんなのでしょうか?

意外と知らない方もいらっしゃいますので説明しますね!
クラウドソーシングとは、法人や個人事業主がインターネット上で不特定多数の人に業務を依頼するビジネス形態です。発注者が業務を公募し、受注者が応募して業務を遂行するというものです。
クラウドソーシングのメリットは発注者側にも受注者側にもあります。発注者側のメリットは、人を雇うよりもコストがかからないことと、すぐに業務を依頼できる迅速性です。受注者側のメリットは、好きな時間に好きな場所で働けるということです。

eBay輸出セラーは基本的には仕事を発注する側になります。
クラウドソーシングのサイトは日本だけでもたくさんございますのでこれから特徴なども交えて解説していきます!
eBayセラーにオススメのクラウドソーシングのサイトを紹介
では、こちらでオススメのクラウドソーシングのサイトを紹介していきます。基本的に紹介した上から順番にオススメのサイトになります。
クラウドワークス

最初にオススメさせていただくクラウドソーシングサイトはクラウドワークスになります。eBayセラーの多くはこちらのサイトを利用して仕事を発注しています。日本最大級のクラウドソーシングサイトになりますので、始めて発注される方はこちらのサイトを利用することをオススメします。

僕も一番利用しているサイトはクラウドワークスになります。
shufti

次に紹介させていただくクラウドソーシングサイトはshuftiになります。shuftiは主婦のための在宅ワークマッチングサイトになります。主婦の方は丁寧に最後まで完遂して仕事をしてくださる方が多いのでこちらのサイトもかなりオススメです。業務依頼する際の審査は厳しいですが、クラウドワークスで発注者が集まらない方はこちらを利用しましょう。
ランサーズ

ランサーズもクラウドワークスと同様に日本最大級のクラウドソーシングサイトになります。eBay輸出セラーはクラウドワークスの方が利用している印象が強いのですが、こちらもオススメです。
Upwork

Upworkは海外のクラウドソーシングサイトになります。「日本のサイトじゃないから利用する必要ない」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、日本のクラウドソーシングサイトと比較して安価な相場で業務の依頼ができるので実はメリットがかなりあります。例えばですが、価格改定の依頼や出品業務、ツールの作成、顧客対応なども工夫次第では依頼できますので、ぜひ気になった方は挑戦してみてください。

今は利用していませんが、自分もよく利用していました!
ココナラ

最後に紹介するのはココナラです。こちらはクラウドソーシングサイトではありませんが、スキルを購入できる便利なサイトになります。ストアのデザインを整えたかったり、ツールを開発する時なんかに便利なサイトです。自分でスキルを売ることも可能ですので、気になった方は利用してみるといいと思います。
各クラウドソーシングのサイトの登録方法について
オススメのクラウドソーシングサイトを紹介させていただきましたが、サイトの登録方法が分からない方もいらっしゃると思いますので、登録方法に関するリンクを各クラウドソーシングサイトごとに紹介させていただきます。
・クラウドワークスの登録方法に関する記事はこちら
https://webwriter-pro.co.jp/media/crowdworks-registration
・shuftiの登録方法に関する記事はこちら
https://www.noshift.com/article/3LwGf6CC8xIhPUsjEw4Wst
・ランサーズの登録方法に関する記事はこちら
https://go-writing.com/lancers-registration/
・Upworkの登録方法に関する記事はこちら
・ココナラの登録方法に関する記事はこちら
https://webwriter-pro.co.jp/media/coconala-registration

どれも便利なサイトですので登録だけ先に進めてしまってもよいと思います!
クラウドソーシングサイトで業務を発注する上でのコツ
クラウドソーシングサイトに登録したら、基本的には発注者側として仕事をこれから依頼していくと思います。その上でたくさん応募が集まるようにするためのコツについて解説させていただきます。
プロフィール文を充実させる
仕事を発注する上でまず一番最初にするべきことは「プロフィール文を充実させること」です。仕事を受けてくださる方も信頼できそうな方のお仕事をお手伝いしたいと考えております。その上でクラウドソーシングのサイトのプロフィール欄がスカスカですと不安で仕事を受けようという気にならなくなります。「信頼感」が伝わるようなプロフィール文を作成しましょう。
他の方の募集文を参考にする
次に大切なのは業務の依頼をする際に、他の方の募集文を参考にするということです。もちろん丸パクリはNGですが、いいと思った文章やデザインは取り入れていくべきです。
クラウドソーシングサイトでは「人気の仕事順」というように並び替えができますので、応募がたくさん集まっている募集文を見つけていいところを取り入れていきましょう。
評価集めをする(必要であれば)
上記の2つで仕事が集まればいいのですが、募集が集まらなかった場合は、もっとカンタンなアンケート調査などの依頼をして評価集めをしましょう。ここまではしなくても募集はくると思いますが、どうしても募集が集まらない方はやるべきことを一通りはやったほうがいいと思います。

最初は顧客対応の返信文を考えてもらうみたいな内容で500円ほどで発注すればいいと思います。
クラウドソーシングサイトを利用する際の注意点
便利なクラウドソーシングのサイトですが注意点もございますので解説していきます。
注意点1:外部への誘導は基本的に禁止
クラウドソーシングサイトでは基本的に外部への誘導が禁止されています。ZOOMやチャットワークで連絡をとる場合もサイトによっては許可を取る必要があります。クラウドワークスも「サービス外連絡申請」というボタンをクリックして申請が通ってからでないと外部のURLを添付してはいけません。この辺りはクラウドソーシングのサイトによって異なりますが注意してください。
注意点2:禁止されている業務依頼もある
クラウドソーシングでは禁止されている業務依頼もあります。仕入れの代行だったり、リサーチ業務も場合によっては禁止されている場合もあります。こちらもやはりプラットフォームの規約を確認してから募集するようにしてください。規約を確認しても分からない場合はお問い合わせしましょう。
注意点3:オプションが付くと有料になるので注意
クラウドソーシングサイトでは有料オプションというものが存在します。お金を多く支払うことで募集が集まりやすくなるといったものです。募集を確定させる前にしっかりと確認しないといつの間にか有料で募集してお金がかかってしまっていたということにもなりませんので、しっかりと確認しましょう。

自分のコンサルティングサービス受講生の中にも間違えて有料オプションを使ってしまわれた方がいらっしゃいました。注意してください!
最後に
いかがだったでしょうか?こちらの記事ではクラウドソーシングサイトについて解説させていただきました。eBayの事業規模を安定させていく上でもクラウドソーシングのサイトの利用はほぼ必須だと思いますので、ぜひ利用していきましょう!