
eBayでポケモンカードをリサーチしていると「PSA」というケースに入っているものがあるのですが、これは何でしょうか?PSAについて教えて下さい。

分かりました!こちらの記事で解説させていただきますね!
eBayで人気のポケモンカードをリサーチしているとケースに入っているものを見ることが多々あると思います。
こちらのケースに入っているカードの内のほとんどがPSA鑑定と呼ばれる鑑定機関を通したものになります。
カードを扱っているセラーは、こちらのPSA鑑定と呼ばれるものをマスターすることで売上をさらにUPすることができます。
初心者の方でも始められるように詳しく分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
【この記事をオススメしたい人】
・PSA鑑定について知りたい
・PSA鑑定をやってみたい
・PSA鑑定で10点を取得するコツを知りたい
PSA鑑定とは?
PSA=Professional Sports Authenticator。
1991年に米コレクターズ・ユニバース(Collectors Holdings)傘下で誕生した、世界最大手のトレーディングカード第三者鑑定会社です。
創設当初に導入した “1〜10 の10段階スケール” が現在も業界標準となっています。

カードの状態だったりに点数を付けてくれる機関です。10点(満点)をとるとカードの価値が大きく上がります。
下記が実際のPSA鑑定品の画像です。


鑑定後はちゃんとケースに密閉されていますね!

おっしゃる通りです!また点数も10点だということが分かりますね!こちらのカードは2025年5月ですとメルカリの鑑定前の相場が約30,000円なのですが、10点だと約47,000円で売れています。
PSA鑑定に提出して良い点数を取得することでカードの価値が高くなることが分かりますね!
PSA鑑定で何をしてくれるのか?
PSAという鑑定機関が実際に何をしてくれるのかは以下の通りです。
工程 | 内容 | eBayセラーへのメリット |
① 真贋判定 (Authentication) | カードが本物かどうかを検証 | 偽物リスクの排除 → バイヤーの信頼向上 |
② コンディション評価 (Grading) | 表面・角・エッジ・センタリング等を検査し1〜10を付与 | PSA10は未鑑定品より高く販売可能 |
③ スラブ封入 (Encapsulation) | タンパーエビデント仕様のケース&固有シリアルを発行 | 再販時に状態劣化を抑え、返品トラブルを低減 |

偽物か本物かを判断してくれるのはありがたいですね!

はい!ただし、最近はPSA鑑定品の偽物も出回っています!自分がPSA鑑定品を仕入れたりする場合は注意しましょう。
PSA鑑定のグレード(点数)基準
PSA鑑定では点数が付けられます。点数の基準は以下のとおりです。
グレード | 呼称 | 概要 |
10 | GEM-MT | 完全に近い完品。センタリング55/45以内、4つ角シャープ、光沢完璧 |
9 | MINT | わずかな印刷ムラや極軽微な白カケ1点程度 |
8 | NM-MT | 軽度の角摩耗または僅かなオフセンター |
7 | NM | 7以下は角丸・擦り傷・シワ等が増加 |
6 | EX-MT | … |
5 | EX | … |
4 | VG-EX | … |
3 | VG | … |
2 | GOOD | … |
1 | POOR | 汚れ・破れなど甚大なダメージ |
基本的にはPSA10を取得しないとカードの価値は高くなりませんが、カードによってはPSA9やPSA8でも、鑑定前よりも価値が高くなるカードもあります。
カードによってはPSA8以上などを狙って提出するのも「全然アリ」ですので覚えておいてください。
PSA鑑定の日本支社とアメリカ本社について
PSA鑑定を提出する方法は大きく分けると2つございます。
それは、PSAの日本支社に提出する方法とアメリカ本社に提出する方法になります。
この記事では日本支社に提出する方法について解説します。アメリカ本社に提出するメリット・デメリットや提出方法を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
※現在執筆中
PSA鑑定日本支社のアカウント作成方法
PSA鑑定の概要について解説し終えたところで、早速ですがPSA日本支社のアカウントの作成方法について解説できればと思います。
STEP1:PSAのページにアクセス
こちらのリンクからPSAのページにアクセスしてください。アクセスしたら、画面右上の「人のマーク」をクリックしましょう。

STEP2:メールアドレスの入力
そうすると下の画像のような画面に遷移しますので、こちらにあなたのメールアドレスを入力しましょう。入力したら「続行」をクリックします。

STEP3:PSAアカウントの作成
続いて、氏名、メールアドレス、パスワードを入力しましょう。氏名はローマ字で入力します。入力が完了したら、チェックボックスにチェックを入れ、「続行」をクリックします。

STEP4:アカウントの認証
STEP3の入力が完了すると登録したメールアドレスに認証コードが送られます。

メールアドレスに送られてきた認証コードをPSAのページに入力しましょう。入力が完了したら「確認」をクリックします。

STEP5:パスワードの入力
認証が完了したら、次は最初に登録したパスワードを入力しましょう。入力完了後、「確認」をクリックします。

STEP6:アカウント作成完了
認証コードとパスワードを入力して、それぞれ確認が完了すれば下のような画面に遷移します。これでPSAのコレクターズIDの作成が完了しました。
続いて「PSAに進む」をクリックしましょう。

「PSAに進む」をクリックすると下のようなPSAのアカウントページに遷移します。こちらのページでカードの提出や注文情報の確認ができます。


アカウントを作成した時のメールアドレスとパスワードはログインの時に必要ですので覚えておいてください。
PSA鑑定日本支社にカードを提出する方法
続いてPSA日本支社にカードを提出する方法について分かりやすく解説していきます。
STEP1:「申込」をクリック
PSAのページにログイン後、画面右上の「申込」をクリックしましょう。

STEP2:「開始」をクリック
オンライン申込センターの画面に遷移したら画面にある「開始」のボタンをクリック。

STEP3:「新規申込」をクリック
続いて申込センターのページに遷移したら「新規申込」をクリック。

STEP4:PSAの申込の種類を選択
PSAの申込の種類を選択します。こちらは様々な種類がありますがカードを鑑定に出したい方は「グレーディング」を選択しましょう。選択したら「選択して次へ進む」をクリックします。

STEP5:サービスレベルを選ぶ
続いてサービスレベルを選択します。こちらはカードの金額やPSAの納期などを考えた上で選択しましょう。サービスレベルを選んだら「選択して次へ進む」をクリック。

僕が主に利用しているサービスレベルは以下のとおりです。
サービスレベル | 申告金額の上限 | 料金/アイテム | 予定納期 |
バリュー・バルク(最低20枚) | ¥80,000 | ¥2,980 | 65 営業日 |
バリュー | ¥80,000 | ¥3,980 | 45 営業日 |
バリュー・プラス | ¥80,000 | ¥5,980 | 20 営業日 |
レギュラー | ¥250,000 | ¥8,980 | 10 営業日 |

これから始めてPSAにカードを提出される方は最低20枚から提出できるバリュー・バルクのプランをオススメします。
ただし、デメリットとしては納期が長いので資金が少ない方はキャッシュフローに気をつけてください。
STEP6:アイテムを入力する
続いてアイテムを入力していきます。「アイテムを検索する(英語)」にアイテム名を入力していくと予測されたアイテムが表示されます。

例えばですが、下の「ブラッキー ex SAR」のカードを例に入力していきます。

まずは、こちらのカードは2024年に発売されたポケモンカードで、日本語版なので、「2024 Pokemon Japanese」まで入力しましょう。

「年代」「カードの種類」「言語」の順番でまずは入力するのがコツです。
続いて、カードの番号を入力します。こちらのブラッキーのカードの番号は、「217/187」ですので分子の部分の「217」を入力していきます。

こちらを入力すると、下の画像のように全く同じブラッキーのカードが表示されました。表示されたらそちらをクリックしましょう。

続いて枚数と申告価格(合計)を入力していきます。申告価格にはそのカードの現時点での相場を入力しておきましょう。
例えばですが、ブラッキーのカードの相場が¥30,000で、1枚提出する場合でしたら、枚数は1、申告価格(合計)は¥30,000にしておけばOKです。もしも2枚同じカードを提出する場合でしたら、枚数は2、申告価格(合計)は¥60,000にしておきましょう。
入力が完了したら、「保存」をクリックします。

「保存」をクリックするとカードが追加されていきます。一緒に提出したいカードも同じ要領でどんどん追加していきましょう。

提出したいカードの登録が済んだら、「支払いへ進む」をクリックします。

STEP7:支払いを進める
アイテムの入力が完了したら、次は支払いの手続きを進めていきます。
まずは、サービス完了後の返納先住所を追加して選択しましょう。こちらはあなたの自宅もしくは事務所で大丈夫です。続いて電話番号も追加しましょう。

続いて支払い方法を選択しましょう。こちらは画像の通り、「クレジットカード・デビットカード」「コンビニ決済」「銀行振込」から選べます。
そこまで完了したら「お申し込み内容の確認」をクリックします。

画面の右側にPSA鑑定の費用が表示されていますので、こちらで請求される費用を確認しておきましょう。
STEP8:お申込み内容の確認
続いてお申込み内容の確認を行います。申し込んだ内容に間違えがなければ、下にスクロールしましょう。

下にスクロールしたらPSAグレーディング利用規約にチェックを入れて「注文を確定する」をクリックしましょう。

カードが返送される準備が整う(鑑定が完了する)までは鑑定料金は請求されません。
STEP9:お申込みの完了と用紙の印刷
STEP8で「注文を確定する」をクリックすると下の画像のように「申込が完了しました」と表示されます。
表示されたら、「申込用紙とラベルを印刷する」をクリックしましょう。

印刷の画面に移りますので「印刷」をクリックします。用紙はカラーではなく白黒でも問題ありません。


用紙は全てのページを印刷してください!
STEP10:カードをスリーブに入れ、さらにカードセーバーにいれる
PSAにカードを提出するためには、まずはカードをソフトスリーブに入れ、さらにカードセーバーに入れる必要があります。

実際にカードをソフトスリーブとカードセーバーに入れると下の画像のようになります。

スリーブとセーバーは以下のものがオススメです!(※画像タップでAmazonのリンクに飛びます)
【ソフトスリーブ】

【カードセーバー】


こちらのスリーブは1枚あたり2.25円、カードセーバーは1枚あたり13.4円とお買い得です!
カードスリーブは硬すぎるものを選ぶと当たってカードが傷つく恐れがあるので柔らかいソフトスリーブ推奨です。また、スリーブは必ず両面透明のものを選びましょう。
STEP11:カードを正しく揃える
カードを提出する際には並び方も気をつけなければいけません。
最初に登録したカードが一番前にくるようにし、PSAに登録した順にカードを並べて提出するようにしてください。
画像のような3枚のカードをPSAに提出する場合、1のブラッキーを一番前にくるようにし、続いて1、2、3と並べましょう。

STEP12:カードを保護する
輸送中にずれたり損傷したりしないように、すべてのアイテムを2枚の大きめの段ボールの間に(適切な順序で)挟み、輪ゴムで束を固定することをオススメします。また、提出物をより迅速に処理できるよう、申込用紙を輪ゴムと厚紙の間に挟んでいただくようお願いいたします。
必ず申込用紙のコピーを2部(アイテムリスト及び支払い手順ページを含む)同封してください。

印刷されたお客様控えのみ輪ゴムで挟まずに持参しておきましょう。
STEP13:すべてのカードを1つの箱に詰める
内容物が移動しないように梱包材を使用して、すべてのアイテムと用紙を適切なサイズの箱に入れます。

STEP14:バーコードを貼り付けて発送する
最後にバーコードを貼り付けて発送します。

PSA鑑定日本支社の住所は以下の通りです。下記の住所に梱包したカードを発送しましょう。


上記の住所にはどのようにして配送すればいいのでしょうか?

こちらは追跡番号や補償があるヤマト宅急便やゆうパックがオススメです!
PSA鑑定で10点を取得するためのコツは?
では実際にどのようなカードを選べばPSAで満点である10点を取得することができるのでしょうか?
こちらに関しましては現在、僕の公式LINEで「PSA鑑定提出カード選別マニュアル」というものを特典として配布させていただいておりますので、こちらを参考にすれば初心者の方でもカードを選別することが可能です。
完全無料で受け取れますので、ぜひ下の画像をクリックして受け取ってください。
マニュアルの中では下の画像のようにカードの選び方のコツを分かりやすく解説しております。

また、すでに公式LINEで受け取っているけど無くしてしまってもう一度受け取りたいという方は下の公式LINEにて、「PSA鑑定」と打ち込むと自動で送付されます。



有料級の情報です!ぜひたくさんの方にご活用していただけると嬉しいです!
PSA鑑定日本支社に関するFAQ
PSA日本支社に関してよくある質問とその回答をまとめました!
- PSA日本支社にカードを鑑定してもらう際にかかる費用は、基本的な鑑定費以外ではどんなものがある?
- 「PSA日本支社までの送料」「返送料+保険」「事務手数料」がかかってます。
- PSA日本支社の「返送料+保険」はどれくらいの金額がかかるのでしょうか?
- こちらは「カードの枚数」と「申告価格合計」によって変わってきます。詳しくは下の表を参考にしてください。
【返送料+保険料の料金表(2025 年 5 月時点)】
カード枚数\申告価格合計 | ≤ ¥175k | ≤ ¥1 M | ≤ ¥2.5 M | ≤ ¥4.5 M | ≤ ¥10 M | ≤ ¥15 M | ≤ ¥20 M | ≤ ¥30 M | > ¥30 M |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 – 8 枚 | ¥1,900 | ¥3,400 | ¥4,200 | ¥4,900 | ¥6,100 | ¥6,900 | ¥8,400 | ¥12,500 | ¥13,600 |
9 – 25 枚 | ¥2,400 | ¥3,900 | ¥4,700 | ¥5,400 | ¥6,600 | ¥7,400 | ¥8,900 | ¥12,900 | ¥14,200 |
26 枚以上 | +¥25/枚 | +¥25/枚 | +¥25/枚 | +¥50/枚 | +¥50/枚 | +¥50/枚 | +¥50/枚 | +¥50/枚 | +¥50/枚 |

¥175kや¥1Mと書いてあるのですがkやMは何を意味しているのでしょうか?

1k=1000円で、1M=100万円です。ですので、¥175kは¥175,000を意味し、¥1Mは¥1,000,000を意味します。
【返送料+保険料の料金表】が分かりにくいという方は下の具体例も参考にしてください。
ケース | 申告価格合計 | 枚数 | 料金 | コメント |
---|---|---|---|---|
ポケカ10 枚、合計 ¥100,000 | ≤ ¥175k | 10 枚 | ¥2,400 | 9–25 枚帯なので 1,900→2,400 円 |
遊戯王35 枚、合計 ¥900,000 | ≤ ¥1 M | 35 枚 | 3,900 + (35-25)×¥25 = ¥4,150 | 26 枚目以降は+25 円/枚 |
MTG3 枚、合計 ¥5 M | ≤ ¥10 M | 3 枚 | ¥6,100 | 高額でも枚数が少なければ固定額 |
旧裏リザードン1 枚、合計 ¥18 M | ≤ ¥20 M | 1 枚 | ¥8,400 | プレミアム品でも国内送料はこの範囲 |
- PSA日本支社の「事務手数料」はどれくらいの金額がかかるのでしょうか?
- PSA日本支社の事務手数料は 1オーダーにつき税込 550 円です。
- カードの申告価格を低くするとどうなる?
- 市場価格より大幅に低いと PSA 側で適正レベルへ“上方修正”され、差額が後請求。過大評価はそのまま通りますが保険料が割高になります。
- 返送時に宅配ボックス指定は可能?
- 可能。ただし盗難・紛失時は PSA が責任を負わないと FAQ に明記されています。
- 一回の申し込みで、何枚のカードを申込むことができますか?
- 上限枚数:1オーダーにつき150枚まで申込み可能です
超過時の対応:150枚を超える場合は、複数オーダーに分割して提出してください
例:250枚申込 → 「150枚オーダー」と「100枚オーダー」に分けてそれぞれ申込み
最後に
いかがだったでしょうか?
こちらの記事では主にPSA鑑定の日本支社についてや提出方法など詳しく解説させていただきました。
PSA鑑定は資金さえあれば、かなり稼ぎやすいスキームでeBayとの相性も抜群に良いので、この記事をきっかけに始めていっていただければと思います。