
商品の在庫がなくなったので出品終了したいのですが方法が分かりません。教えて下さい。

分かりました!商品を出品終了する方法に関して解説できればと思います!
eBayで商品を出品終了(End Listings)する方法についてこの記事では解説できればと思います。eBayを始めたばかりの方の参考になると嬉しいです!
【この記事をオススメしたい人】
・商品の出品終了の方法が分からない人
・効率よく商品を出品終了したい人
・商品を出品終了する時の注意点を知りたい人
出品終了(End Listings)とは?
eBayでは現在進行形で販売されている商品は「Active listings」になっており、もう販売していない商品に関しては「Unsold and not relisted」になっています。
出品した商品にエラーがあったり、在庫がなくなったりした場合にセラーが商品を「Active listings」から「Unsold and not relisted」に移行させることを出品終了(End Listings)すると言います。

エラーがある商品を販売し続けるとトラブルがあった時に大変ですもんね…

おっしゃるとおりです!そのような場合にセラーは出品終了(End Listings)を行います。
出品終了(End Listings)する方法
では具体的に商品を出品終了(End Listings)する方法について解説していきます。
STEP1:Seller Hub→Listings→Active listings
まずはこちらからSeller HubにアクセスしてListingsに行き、Active listingsをクリックしましょう。

STEP2:Editの横のプルダウンからEnd listingsを選択してクリック

STEP3:商品を画像で確認して間違いがなければEnd listingをクリック


慣れてしまえばとても簡単な作業です!次は効率良く一括で出品終了(End listings)する方法を解説します。
商品を一括で出品終了(End Listings)する方法
商品を一括で出品終了する場合も、個別で出品終了する場合と同じで、まずはActive listingsのページまでアクセスします。
そして出品終了したい商品を複数選択していきます。

複数選択したら、Actionsのプルダウンを選択し、End listingsをクリックしましょう。

最後に商品画像を確認して間違いがなければ、End listingsをクリックしましょう。


一括で出品終了(End listings)することでかなり時短になります!活用しましょう!
出品終了(End Listings)した商品をもう一度出品する方法

間違えて違う商品を出品終了してしまったのですが、もう一度出品し直す方法はありますか?

もちろんございます!RelistとSell Similarという2種類の方法で再出品が可能です!
こちらの方法に関しましては、下の記事で解説していますので参考にしてください!

出品終了(End Listings)する時の注意点について
出品終了はカンタンに行うことが可能なのですが、出品終了する時には2つほど注意点がございます。こちらで詳しく解説します!
注意点その①:積み上げたSold数がリセットされてしまう
注意点の1つ目は、これまで積み上げたSold数が出品終了することでリセットされてしまうことです。eBayではSoldをたくさん積んでいる方がSEOと信頼性が上がり、よく売れるようになります。
ただし、出品終了するとそれがなくなってしまい、また1からページを育てていく必要がありますので注意してください。
Soldの積み上げについて分からない方は下の記事を参考にしてください。

注意点その②:出品終了しても商品ページは残ってしまっている
注意点の2つ目は、出品終了したとしても、商品ページは残ってしまうという点です。例えばですが、VeRO(知的財産保護プログラム)に引っ掛かってしまい、警告がきてしまった時に出品終了しただけですと、履歴が残ってしまいます。
ですので、そのような場合は出品削除(Delete)までする必要があります。
Unsold and not relistedのリストの商品を選択して、Action→Deleteとすれば出品削除(Delete)が可能です。


商品に警告などが入った場合は、万が一に備えて出品削除(Delete)まで行ってくださいね!
最後に
いかがだったでしょうか?
出品終了することは案外、カンタンにできてしまいます。ただし間違えてSoldをたくさん積んでいる商品を終了しないように注意してくださいね!
今後も、eBayについて皆さんが学べる記事を執筆できればと思いますので、よろしくお願いいたします!