【eBay輸出】メモの取り方、情報をまとめて整理する方法について解説

eBay輸出初心者
eBay輸出初心者

これからeBayの情報収集をして情報を精査してまとめたいと思っているのですが、上手く情報を整理する方法などはございますでしょうか?

シュン
シュン

そうするとメモが圧倒的にオススメです!こちらの記事では自分が実際に使用しているメモやその他のツールなんかを紹介していきます。

これからeBay輸出を始める方の中には、パソコンを使うのがほぼ始めてという方もいらっしゃると想います。そのような方に向けて、こちらの記事で僕が実際に使用している情報整理ツール(主にメモ帳)などを紹介していきます。

eBay輸出と深く関わる内容の記事ではないですが、知っておいて損はない内容ですので、ぜひ最後までチェックしていただければと想います。

またeBay輸出について「もっと深く知りたい。」「勉強したい。」という方は下記の公式LINEを登録して有益な情報をゲットしてください。(※限定の10大特典を無料配布中です!!)

▼シュン@eBay輸出攻略チャンネル公式LINE▼

【この記事をオススメしたい人】

・パソコンで情報を整理するツールを探している方
・オススメのメモアプリ(ツール)を知りたい方
・パソコン初心者の方

ネットビジネスにおけるメモ帳の役割

eBay輸出初心者
eBay輸出初心者

メモを取り入れたところで売上には繋がらないと思うのですが、役割ってなんなのでしょうか?

シュン
シュン

確かに、直接的には関わってきませんがメモを使うことで色々と便利なことがあります。それらについて個人的な見解を交えつつお話ししますね!

メモ帳の役割その①:記録

ネットで見つけた有益な情報はブックマークして整理すればすぐにアクセスできます。ただし人から聞いた話やセミナーで聞いた話などは忘れてしまうので、自分の言葉で文字媒体として残しておく必要があります。その時にメモ帳が役立ちます。

シュン
シュン

僕は紙媒体のものだと無くしてしまうのと記入が面倒なので、後述するメモアプリで保存しています!

メモ帳の役割その②:時短

メモ帳によく使う単語や文章を保存しておくことで、毎回入力する手間が省け時短になります。わざわざ1から入力するのは時間の無駄です!

メモ帳の役割その③:思考の整理

メモに書き出すことで、やるべきことが明確になりActionへとスムーズに移行することができます。自分も毎日のtodoリストを作成してActionしています。

オススメのメモアプリ(ツール)や情報整理ツールを紹介

eBay輸出初心者
eBay輸出初心者

メモの重要性は分かりました。実際に使っているアプリやツールがあれば教えてほしいです。

シュン
シュン

分かりました!紹介していきますね!

オススメのメモアプリ(ツール)その①:ATOKPad

まず最初に紹介させていただくのはATOKPadになります。キーボードのoptionキーを2回クリックするだけでショートカットでメモを開いたり閉じたりできるのでとても便利です。電話内容をメモするときや、何かを読みながらメモしたり、メモの下書きを作る上で役立ちます!

▼リンクはこちら(mac版)▼

https://apps.apple.com/jp/app/atok-pad/id460883588?mt=12

シュン
シュン

Windows版も検索するとでてきます。緊急性、簡易性に特化したメモツールです!

オススメのメモアプリ(ツール)その②:Notion

次に紹介するメモツールはNotionです。こちらは無料版でも機能が充実してまして、チームで利用することも可能なメモツールです。todoリストや箇条書き、ページの中にページを作る、表の作成など様々な用途で使うことができます。他のアプリと連携して使うことによってメモだけでなくタスク管理として利用できたり、外部データをインポートすることも可能になります。

▼リンクはこちら▼

https://www.notion.com/ja

初心者さん向けの使い方の記事はこちらになります。

https://schoo.jp/matome/article/1607

オススメのメモアプリ(ツール)その③:MindMeister

最後に紹介するツールはMindMeisterです。こちらはメモアプリ(ツール)というよりは、マインドマップになります。マインドマップとはアイデアやコンセプトを視覚化した図で、思考の整理や発想を促す表現方法になります。このMindMeisterはマインドマップのツールの中でも個人的にとても使いやすいです。

シュン
シュン

僕はeBay輸出においてはタスクの細分化ノウハウの整理においてMindMeisterを使用しています。無料版でも少し使えますのでぜひ試してみてください。

▼リンクはこちら▼

https://www.mindmeister.com/ja

初心者さん向けの使い方の動画はこちらになります。

上手にメモをとり情報を整理する方法

僕自身、社会人経験が1年ほどでメモのとり方に関しては独学なのですが、自分にとって見やすく整理できていれば現状そこまで支障はないと思います。

その上で、個人的に大切だと思うのが、【】や ■ ・<>などの記号を使って、見出しを作ったり、抽象→具体でメモしていくことだと思います。またあらかじめ自分でメモのテンプレートなんかを作っておくのがオススメです。

シュン
シュン

また他の方のメモの取り方の「良いな」と思う箇所を取り入れていくと、どんどん情報の整理が上手になっていきますよ!

メモの取り方について参考になりそうな記事がありましたので、ぜひチェックしてみてください。

この方のメモのとり方もとてもキレイでした(まとまって見やすい)ので参考になります。

情報を整理する際の注意点

情報を整理する際に注意するべきことがいくつかございますので、それらについても解説させていただきます。

情報を整理する際の注意点その①:メモをする意味について最初は自問自答する

例えばですが有益な情報を獲得しようとして、ブログ記事の内容をコピーアンドペーストして闇雲にメモしたりしても、再度メモを確認することはないでしょうし時間の無駄です。

自分がネットで調べていて有益だと思った記事(また見返したいと思った記事)なんかはメモではなくブックマークするのが正解でしょう。

「自分がメモを取ることで生産性があるのか?意味があるのか?他の方法で時短できないか?」などを最初は考えるようにしましょう。

情報を整理する際の注意点その②:デザインや書き方にこだわりすぎない

メモや情報の整理は大事ですが、直接的に売上には関わってきません。デザインや書き方にこだわりすぎて、事業において本当に自分がやるべき本質的な業務をする時間がなくなってしまわないように注意しましょう。

シュン
シュン

学生の頃にいた「ノートは綺麗だけど成績は伴ってない人」のようにならないようにしましょう!

最後に

いかがだったでしょうか?こちらの記事ではeBay輸出とは直接的に関係のないことについて執筆してしまいました。とはいえ、メモなどをつかって情報を整理するということは、成果を出されている方でしたら皆さんやってらっしゃると思いますので、今回は取り上げさせていただきました。

何か参考になる点があれば自分としても幸いです。またeBay輸出以外で「書いてほしい記事」などがあればコメントなどしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です