【eBay輸出】ポケモンカードを仕入れる方法について徹底解説

eBay輸出初心者
eBay輸出初心者

ポケモンカードを仕入れたいのですが、どこから仕入れるのがベストでしょうか?教えてください。

シュン
シュン

分かりました!ポケモンカードの仕入れ先についていくつか紹介させて頂ければと思います。

ポケモンカードの仕入れはオンラインでもオフラインでも可能です。

この記事では「ポケモンカードを仕入れたいけれど、どこから仕入れればよいのか分からない」という方に向けて仕入れ先をいくつか紹介させて頂ければと思います。

またeBay輸出について「もっと深く知りたい。」「勉強したい。」という方は下記の公式LINEを登録して有益な情報をゲットしてください。(※限定の10大特典を無料配布中です!!)

▼シュン@eBay輸出攻略チャンネル公式LINE▼

【この記事をオススメしたい人】

ポケモンカードの仕入れ先を知りたい

オンラインでの仕入れ先

オンラインでの仕入れ先は主にフリマサイトカードショップ(オンライン)がございます。

それぞれメリット・デメリットも含めて解説させて頂きます。

フリマサイト

フリマサイトで商品を仕入れるメリットは、やはり安さと品揃えの豊富さになります。カードショップで買うよりも一回りくらい安くカードを購入できることが多いです。

しかしデメリットとしては、画像と比べて傷がある状態のものが届いたり、偽物が送られるリスクがあったり、受取評価などをしなければいけないので、手間がかかる点が挙げられます。

そちらを踏まえた上で主要なフリマサイトを紹介できればと思います。

メルカリ

一番品揃えが豊富なのはおそらくメルカリかと思います。ほとんどのカードがメルカリで揃います。

ほとんどの出品者が送料も商品代金に含めた上で商品を出品していますので、仕入れもしやすいと思います。

詐欺っぽい出品者も中にはいますが、ラクマと比べると減ってきていると思います。


ヤフオク!

ヤフオク!も主要な仕入先の1つです。オークション形式ですので、即決形式と比べて安く商品を購入できる割合が多いです。

ただし、画面に張り付いて入札するとなると手間がかかりますので、ヤフオク!を仕入れ先として頻繁に利用する方はツールなどを用いて効率化しましょう。

下の記事もぜひ参考にしてみてください。

【eBay輸出】ヤフオク!自動入札ツールBidMachineを利用して賢く仕入れを行う方法について徹底解説!


ヤフーフリマ

ヤフーフリマはあまり目立ちませんが、実は穴場の仕入先でして、探すとかなり利益の出るカードが転がっていたりします。

また、クーポンの割引額が大きいので、高いカードなんかを購入する際は割引だけでも相当な金額になります。

詐欺っぽい出品者もラクマと比べると全然いませんので、仕入先としてかなりオススメです!


ラクマ

ラクマはヤフーフリマと同じで、利益を大きく取れるカードが転がっていることもあるのですが、偽物のカードと詐欺っぽい出品者がが年々増えていて、混沌としているフリマサイトになっています。

知見のある方でしたら、偽物と本物のカードを見極められますが、ポケカやeBay初心者はある程度慣れてからでないと仕入れをするのは難しいと思います。

偽物や詐欺出品者の特徴を把握しておきたいという方は下の記事を参考にしてみてください。

※現在執筆中


スニーカーダンク

スニーカーダンクはスニーカー、ブランドバッグ・財布、アパレル、ホビーの売り買いができるフリマアプリになります。

カードの売買も盛んで、メリットとしては真贋鑑定や状態の鑑定をスニーカーダンクが請け負ってくれる点です。

以下のような売買システムですので偽物や不良品をつかまされるリスクを解消することが可能です。

ポケモンカードのボックスを購入したい場合なんかもスニーカーダンクがオススメです。ただし、メルカリで商品を仕入れる場合と比較すると仕入れの料金が少し高くなります。

カードショップ(オンライン)

続いてはオンラインで購入可能なカードショップについてです。

メリットは受取評価などをする必要がなく手間がかからず購入できる点です。逆にデメリットはフリマサイトよりも値段が高くなる点と、PSA鑑定に提出する際なんかはカードのセンタリングを見ることができない点なんかが挙げられます。

こちらもフリマサイトと同様にいくつかサイトを紹介していければと思います。

カードラッシュ

オンラインのカードショップですと、僕が一番利用する頻度が高いのがカードラッシュです。

品揃えが良く、場合によってはフリマサイトよりも安くカードを仕入れることが可能です。

最新弾をいち早く安く購入したい場合なんかにもオススメです!


遊々亭

遊々亭はシングルカードのコスパが魅力の通販店です。

購入最低金額こそ設定されているものの、全国一律送料無料となっており、さらに購入金額に関わらず次回買い物の際に使用できる割引券をもらえるのも大きなポイントです。

価格改定が速い反面、口コミは「買取安い」「梱包簡素」など賛否両論です。


ドラゴンスター

ドラゴンスターは関西を中心に展開するカードショップの通販店です。

特価品&値下げ品の取扱が豊富で、格安で購入できる商品が多いことが特徴ですが、売り切れ状態のページが多く見受けられます。

ノーマル〜低レアも網羅。ただしカード状態の記載が簡易なので美品重視派は要確認です。


カードラボオンラインショップ

カードラボ オンラインショップは全国に37店舗を展開する大手カードショップの通販店です。

送料はネコポス290円〜、支払方法が豊富(PayPal・Amazon Pay等)です。

シュン
シュン

自分はオフラインで利用することが多いです!


駿河屋JP

駿河屋は全国展開する中古ホビーショップです。

カードショップではないため状態基準と品揃えにはかなりのばらつきがありますが、全体的に価格は抑えめです。

また全国の店舗の在庫から検索できるため、思わぬ掘り出し物に出会える可能性があります。

1,500円以上で送料無料なのですが発送が遅いことで有名(“安定の駿河屋待ち”)


HARERUYA2

晴れる屋2はポケモンカード専門店と謳っているだけあり、豊富な品揃えが魅力の通販店です。

状態基準に関しては、ネット上では賛否分かれる声があり、価格は相場より少し高めの商品も見受けられます。


Toreca camp

Toreca campは名古屋大須発、ポケカ専門&店舗併設

旧裏〜最新弾・PSA品まで幅広く、公式メディアで売れ筋データや価格考察を公開している点がユニークです。


オフラインでの仕入れ先

次にオフラインでの仕入れについて解説させていただければと思います。

オフラインでの仕入れは、基本的に自分の住んでいる地域の回りにあるショップから探していくことになります。

ですので、まずは自分の地域のショップから探っていくようにしましょう。

まずは、「地域名 + カードショップ」でGoogle検索して近くにあるショップに一通り出向き、その中で一番割に合うショップに出向くようにしましょう。

シュン
シュン

ブックオフTSUTAYAなんかでもカードを仕入れることができます!


最後に

いかがだったでしょうか?

ぜひ、こちらの記事を参考にポケモンカードの仕入れに挑戦していっていただければと思います。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました!

ただ、「ブログを見たけれど独学じゃ不安…」というような方に向けて僕が運営しているeBay輸出のスクールを紹介できればと思います。

シュン
シュン

価格が高いeBay輸出のスクール業界で最安値を目指して運営しています!

月商1000万円半年以内で月利30万円超え月利100万円超えの受講生も多数在籍しておりますので、気になる方はぜひ、下の画像から詳細を確認していただければと思います。

※定員に限りがございますため、満席の際はお申し込みを承れない場合がございます。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です