
eBay輸出をこれからはじめたいのですが、必要なアイテムや便利なアイテムがあれば教えていただければと思います。

分かりました!eBay輸出をはじめる上で必要なものや便利なものをこちらの記事で解説していきますね!
これからeBay輸出を始めたいと思っている方はたくさんいらっしゃると思うのですが、「どんなものを用意する必要があるのか?」と分からなくなっている方も中にはいらっしゃると思います。
ですので、こちらの記事ではeBay輸出をはじめる上で必須のアイテムと便利なアイテムを紹介していければと思います。

自分が実際に使っているものを紹介していきますね!
eBay輸出で必須なアイテム【9選】
eBay輸出で必須のアイテムとあると便利なアイテムに分けて紹介させていただければと思います。まずは必須のアイテムからの紹介になります。

画像をタップすればそのままAmazonのリンクに飛んでアイテムを購入することが可能です。
パソコン

まず、必要なものはパソコンです。こちらはMacbookでもWindowsでも構いません。ツールと相性がいいのはWindowsですがMacbookでも動作するツールはたくさんあります。スマホでeBay輸出を行うことも可能ではありますが、パソコンを使ったほうが絶対的に効率がいいのでeBay輸出を始める方は必ずパソコンを用意するようにしましょう。

すでに持っていらっしゃる方は無理して新しいパソコンを購入する必要はないと思います。動作が遅ければ新しいパソコンの購入も検討しましょう。
コピー機

コピー機も送り状やサンクスレターの作成において、ほぼ必須のアイテムです。自分はカラーコピー機でサンクスレターを作成し、下の画像のようなレーザープリンター(白黒のみ)で送り状を作成するようにしています。


レーザープリンターは画像にあるCanonのMF232wがオススメです。コスパ高すぎます。
コピー用紙

コピー機が必要であれば自ずとコピー用紙も必要になってきます。自分は画像のコピー用紙を買いだめして使っています。
はかり

商品の重量を測定する際にはかりも必要になってきます。重い商品も発送する方でしたら、30kg~50kgくらいまで測定できるはかりがオススメです。

ワイヤレスのはかりなんかもあるので、自分に合っているものを購入しましょう。
メジャー

はかりと同様に商品の容積を算出するうえでメジャーも必要になってきます。こちらも用意しておきましょう。
カッター

カッターも商品の開梱や段ボールの改造などで必要になってきます。物を無くしやすい方は2.3個ほど常備しておくと便利です。
ハサミ

ハサミもカッターと同様に必要です。ハサミはテープのベタつきや刃の摩耗で切りにくくなりますので、定期的に交換していきましょう。
ダンボール

ダンボールは配送会社が無料で提供しているものと、商品を仕入れた際に送られてきたそのままのものと、後は通販で購入したものを使用します。ダンボールワンというサイトで安くダンボールを購入できますので利用していきましょう!
テープ

テープは商品を梱包するのに必要になってきます。画像のScotchの8巻パックなんかはお買い得ですのでオススメです。テープは、ダンボールワンなどでも安く購入できます。
eBay輸出であると便利なアイテム【14選】
次は便利なアイテムの紹介になります。自分の取り扱っている商品やカテゴリに合わせて必要そうなものがあれば購入を検討するのがよいと思います。
ラック

ラックは商品の在庫を保管するのに役立ちます。3段 4段 5段と段数を選べますが、節約して場所を使うのであれば個人的には5段ラックが一番オススメです。
コンテナ

コンテナも商品の保管においてあると便利です。eBay輸出を無在庫で始めたとしても、返品や有在庫への切り替えなどもあると思いますので、最終的には自宅もしくは事務所に商品が溜まっていきます。その際の保管にコンテナは便利です。折りたたみ式がオススメです。
電動テープカッター

テープの長さを設定し、自動でその長さを出してくれる電動テープカッターも業務効率化においてオススメです。とはいえ、エラーなどの不具合が起きることもあるので必須のアイテムとまではいかないです。
テープガン

テープガンもテープの貼り付けを効率化してくれるアイテムになります。慣れるまで使いづらく感じるかもしれませんが、慣れてしまうとかなり使い勝手がいいです。
ダンボールカッター

ダンボールカッターはダンボールの開梱に役立つアイテムになります。普通のカッターと違い、商品や身体を傷つけてしまうリスクが減るのでオススメです。PPバンドのカットなんかにも使えます。
箱切り名人

箱切り名人はダンボールを改造するのに役に立ちます。ガイドを段ボールのふちに合わせ、水平方向にスライドさせるだけで、平行できれいな折り目を形成できます。配送料を節約するのに役立ちます。
緩衝材製造機

こちらは緩衝材を製造する機材になります。海外の配送は国内の配送と比べて雑なので商品が傷つけられて届いてしまうということが度々あります。その上で、このような緩衝材を使えば多少緩和することが可能です。ゲーム機材や小型の音響機材を取り扱っている方なんかにオススメです。
領収書入れ

eBay輸出に限らず事業を行っていると領収書を保存しなければなりません。そのような時に領収書をいれられるボックスがあると便利です。自分は1ヶ月ごとに領収書の整理をしていますが、画像のように月毎に入れられる領収書ボックスがあると便利です。
圧縮袋

圧縮袋はぬいぐるみを発送する時に便利なアイテムです。こちらを使用することでぬいぐるみの配送料を節約することができます。
ラップ

ラップも商品の梱包において役に立ちます。まとめ売りの商品なんかはダンボール内でバラけてしまうことがありますので、そのような場合は、こちらのラップを使ってきれいにまとめましょう。そうすることで商品が傷ついて発送されるのを防ぐことができます。
結束バンド

結束バンドはつかっていないダンボールをまとめるのに役立ちます。eBay輸出をしていると自宅にダンボールが溜まって自宅や事務所のスペースを占領していきます。それを防いでくれるのがこちらの結束バンドになります。
サビ取り

サビ取りは機材系の商品なんかを取り扱っている方にオススメのアイテムです。仕入れた商品のサビが目立ってクレームになるのを防ぐためにもこちらを利用しましょう。
なめたネジはずし

次に紹介するのはなめたネジはずしです。こちらはかなり便利で、外れにくいネジをはずすのに役立ちます。小型の古いゲーム機なんかはネジがダメになっていたりするので、そのようなネジを取り外すためにもこちらを使用しましょう。
接点復活剤

接点復活剤は電気系統の接続を復活させるのに便利なスプレーです。ジャンク品のゲーム機なんかは修理しなくても、こちらを使うだけで使用することができるようになったりします。ゲーム機を取り扱っている方には特にオススメです。
最後に
いかがだったでしょうか?こちらの記事ではeBay輸出をこれからはじめる方に向けて必須なアイテムと便利なアイテムを紹介させていただきました。いくつかはすでに持っている方もいらっしゃると思いますので、自分にとって必要そうなものがあれば取り入れていきましょう!