【eBay輸出】古物商許可証は必須?取得方法と注意点を徹底解説!

eBay輸出で中古品を扱う場合、古物商許可証(こぶつしょうきょかしょう)が必要になります。

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

古物商許可証?

難しそうですが、わたしでも取得できますか?

シュン
シュン

はい、大丈夫です!

難しく感じるかもしれませんが

書類を揃えるだけで簡単に申請できます。

この記事ではeBay輸出で中古品を扱う場合に必要となる古物商許可証について解説していきます。
eBay輸出だけでなく、中古品を扱うビジネスでは絶対に必要になるものなので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事をオススメしたい人

・これからeBay輸出を始めたい
・eBay輸出で中古品を販売したい
・古物商許可証について知りたい
・古物商許可証の申請方法を知りたい

またeBay輸出について「もっと深く知りたい。」「勉強したい。」という方は下記の公式LINEを登録して有益な情報をゲットしてください。(※限定の10大特典を無料配布中です!!)

▼シュン@eBay輸出攻略チャンネル公式LINE▼

古物商許可証とは?

古物商許可証は、中古品や美術品などの古物を売買・交換するために必要な許可証となります。
許可証が必要になる理由としては、不正に取引された物品や盗まれた商品などの流通を防ぐためです。

新品でも、一度人の手に渡ったものは「古物」とみなされる場合があります。

例えば、リサイクルショップで新品未開封品を仕入れて販売する場合も古物商許可が必要になります。

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

新品未開封でもリサイクルショップで買ったものは「古物」になるんですね。

シュン
シュン

同じ新品でも購入するお店によって「古物」扱いになることがあるんです。

古物とは?

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

ところで「古物」って具体的にどんなものをいうんですか?

シュン
シュン

「古物」はジャンルによって13品目に分かれています。

詳しく説明していきますね。

古物とは、以下のいずれかに該当するものです。

  • 一度使用された物品
  • 使用されないが、使用目的で取引された物品(贈答品など)
  • 上記の物品に修理などの手入れをしたもの

古物の種類は13品目

古物は、以下の13品目に分類されています。
古物商許可を申請するときに何を扱うのかを記載する必要があります。
あなたがeBayで取り扱う商品がどの分類になるのかを確認しておきましょう。

分類内容
美術品類書画、彫刻、工芸品など
衣類和服、洋服、その他の衣料品
時計・宝飾品類時計、眼鏡、宝石類、装身具、貴金属など
自動車その部分品を含む
自動二輪車及び原動機付自転車これらの部分品を含む
自転車類その部分品を含む
写真機類写真機、光学機器など
事務機器類レジスター、タイプライター、計算機、FAXなど
機械工具類電機類、工作機械、土木機械、化学機械、工具など
道具類家具、じゅう器、運動用具、楽器、磁気記録媒体など
皮革・ゴム製品類カバン、靴など
書籍本、雑誌
金券類商品券、乗車券、郵便切手など

参照元:長野県警察

古物商許可が必要な理由

古物商許可が必要な理由は、不正に取引された物品が出回るのを防ぐためです。
古物商許可証を持っている事業者は、仕入れた物品の購入日時などを台帳に記録する義務があります。
これにより、万が一盗品を販売してしまった場合でも、犯人逮捕の手がかりになるわけです。

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

盗品が売買されていないか確認するために必要なんですね。

シュン
シュン

はい、商品の仕入れ先を記録しておくことで犯人逮捕の手がかりになります。

無許可営業の罰則

古物商許可を取得せずに中古品を販売した場合、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
さらに、罰則を受けてから5年間は古物商許可を取得できなくなります。

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

無許可で中古品を販売したら100万円の罰金って厳しくないですか?!

シュン
シュン

確かに厳しいですね。

中古販売は犯罪に利用されることが多いからでしょうね。

古物商許可証の取得方法

eBay輸出を始めるなら古物商許可証を取得する必要があります。
ここでは、古物商許可証の取得方法について詳しく解説していきます。

古物商許可証申請前の確認事項

古物商許可証の申請を行う前に、以下の点を確認しておきましょう。

欠格事由に該当しないことを確認する

破産者や犯罪者、暴力団関係者などは許可を受けられない場合があります。

個人で申請するか法人で申請するかを決める

個人と法人では必要書類が変わってきます。
副業で始める場合は個人での申請が一般的です。

取得までのスケジュールを見積もる

申請から許可証が交付されるまでには、通常4週間から2ヶ月程度かかります。

営業所の要件を確認する

営業所として申請する場所が基準を満たしているか確認する必要があります。
自宅を営業所とする場合は、賃貸契約書で使用承諾書が必要となる場合があります。

管轄の警察署に事前相談する

申請書類の不備を防ぐため、事前に警察署に相談することをオススメします。

古物商許可申請の提出方法と営業時間の注意点

古物商許可の申請は、営業所を管轄する警察署で行う必要があります。
しかし、警察署の営業時間は平日の8:00~17:00頃までが一般的です。
土日祝日やお昼の休憩時間(12:00~13:00)も受付を行わないところが多いため注意が必要です。
警察署によって異なる場合があるので、事前に電話で確認することをオススメします。

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

仕事があるから平日は難しいです。

シュン
シュン

お仕事をしてると確かに難しいかもしれませんね。
午前中だけ有給休暇を取得したり、

代理人として行政書士に依頼する方法もありますよ。

許可申請手数料

古物商許可の申請手数料は 19,000円です。
この手数料は、申請書を警察署に提出する際に支払いますが、金額は地域によって異なる場合があります。
申請が取り下げられた場合や不許可になった場合でも、返金されないため注意してください。

古物商許可申請に必要な書類

古物商許可証の申請には、個人と法人では以下の書類が必要になります。

個人で古物商許可申請する場合

eBay輸出をするために個人で申請する場合に必要になる書類は以下の7つです。

  • 住民票の写し:本籍地の記載があり、マイナンバーの記載がないもの。
  • 身分証明書:本籍地の市区町村で取得。運転免許証やパスポートではないので注意が必要です。
  • 古物商許可申請書:警察署のウェブサイトからダウンロード可能。
  • 略歴書:過去5年間の略歴を記載。空白期間がないように注意が必要です。
  • 誓約書:欠格事由に該当しないことを誓約する書類。
  • 営業所の賃貸借契約書もしくは使用承諾書等のコピー:賃貸物件を営業所にする場合に必要です。
  • URLの使用権限を疎明する資料:eBayのアカウントのURLと、アカウントが申請者のものであることを証明するスクリーンショット。

法人で申請する場合

上記の個人申請書類に加えて以下の書類が必要になります。

  • 定款のコピー:会社の基本的なルールや組織構成に関する事項を定めた文書
  • 登記簿謄本:会社の法的な情報を記載した文書。

古物商許可申請で必要になる書類一覧表(個人・法人)

古物商許可申請で申請書の他に個人・法人で必要になる書類について表にまとめました。

必要書類個人法人
古物商許可申請書
住民票の写し〇(役員全員)
市区町村長発行の身分証明書〇(役員全員)
欠格事由に該当しない旨の誓約書〇(個人用)〇(役員用)
最近5年間の略歴書〇(役員全員)
定款
登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
営業所の賃貸借契約書もしくは使用承諾書等のコピー(賃貸借契約や家族所有の場合)(賃貸借契約の場合)
URLの使用権限を証明する資料ホームページを利用する場合のみホームページを利用する場合のみ

警察署によっては提出する書類が変わる場合もあるため、管轄の警察署ホームページなどで確認してください。

古物商許可申請書の書き方(個人申請の場合)

今回は個人で中古品のeBay輸出をする場合の古物商許可申請書の書き方について説明していきます。
古物商許可申請書は警察署のHPからダウンロードすることができます。

今回は長野県警察の申請書を使って説明していきます。

参照元:長野県警察

古物許可申請書(別記様式第1号その1(ア))

①古物商・古物市場主
「古物商」に〇を付けます。

②申請する都道府県名
申請する都道府県名を記入します。

③提出する日付
申請書類を確認してもらったから記入するので、空欄のままで大丈夫です。

④申請者の氏名と住所
住民票に書かれているものをそのまま記入します。

⑤許可の種類
個人の場合は古物商に〇を付けます。

⑥氏名又は名称
申請者の氏名とフリガナを記入します。
フリガナは姓と名の間を1マス空けて、濁点(゛)や半濁点(゜)でも1マス使います。

⑦法人などの種別
個人に〇を付けます。

⑧生年月日
申請者の生年月日を記入します。

⑨住所
申請者の住民票に書かれている住所を記入します。

⑩行商をしようとするものであるかどうかの別
「する」に〇を付けます。

⑪主として取り扱おうとする古物の区分
メインで販売する商品の古物区分に〇を付けます。

⑫代表者等
この欄は法人の場合に代表者の情報を記入する項目です。
個人の場合には空欄で大丈夫です。

「古物許可申請書(別記様式第1号その1(イ))」の書類がありますが、こちらは法人で役員が複数人いるときに記載するものです。個人の場合は代表者が1人なので記載する必要はありません。

古物許可申請書(別記様式第1号その2)

①形態
「営業所あり」に〇を付けます。

②名称
個人の場合は申請者の名前とフリガナを記入します。

③所在地
申請者の住所と別の場合は記入します。
自宅でeBay輸出をする場合は空欄で大丈夫です。
その場合でも電話番号は記入します。

④取り扱う個物の区分
メインで扱うもの以外に取り扱う可能性のあるすべての商品の区分に〇を付けます。

⑤管理者の氏名・生年月日・住所
管理者がいない場合は申請者の情報を記入します。

古物許可申請書(別記様式第1号その4)

インターネットを利用して商品を販売するかの確認なので「用いる」に〇を付けます。
この書類には申請者が管理しているeBayアカウントのURLを記入すれば大丈夫です。

警察署のHPに記入例が公開されています。

eBayの画面をスクリーンショットして印刷して持っていけば記入する必要はありません。

eBayアカウント画面のスクリーンショット

eBayでアカウントを表示する手順を説明します。
スクリーンショットする場合自分の名前とUser IDが確認できる画面と、アカウント所有者の情報が確認できる画面の2種類が必要です。

ebayにログインして左上にあるアカウント名をクリックします。

自分の出品している商品が表示されているページが表示されます。
URL欄に表示されたURLを申請書に記入します。
またはこのページをスクリーンショットしてプリントしてください。

続いてアカウント所有者の情報のページを表示します。
画面右上から「マイeBay」→「概要」をクリックします。

マイeBayの概要ページが表示されます。
「アカウント」→「個人情報」をクリックします。

個人情報の画面が表示されます。
この画面をスクリーンショットを保存して印刷します。

警察署によって求められる書類が変わるかもしれませんので、事前に警察署に確認しておくことをオススメします。

略歴書

過去5年前までの職歴や活動を記入します。
警察署のHPに書類が用意されているのでそれをダウンロードして利用できます。

誓約書

欠格事由に該当しないことを誓約します。
こちらの誓約書も警察署のHPを参照してダウンロードすることができます。

副業禁止の会社員が注意しておきたいこと

副業禁止の会社に勤めていて個人でeBay輸出を副業で行うときには注意が必要です。
古物商の許可を得ても、会社に通知されることはありません。
しかし、都道府県のウェブサイトに氏名や屋号が掲載される場合があるので注意してください。

まとめ

古物商許可証は、eBay輸出ビジネスを行う上で必須の許可証です。
申請には、事前の準備と正確な書類作成が重要になります。
許可証取得まで約4週間~2ヶ月かかりますので、余裕をもってスケジュールを立てるようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です