【eBay輸出】Best Offer(ベストオファー)を活用して売上UPを狙う方法について詳しく解説

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

Best Offer(ベストオファー)を活用すれば売上が上がると聞いたのですがよく分かりません。Best Offerについて教えて下さい。

シュン
シュン

分かりました!こちらの記事ではBest Offerについて詳しく解説していきます。

eBayでは出品する商品に対してBest Offer(ベストオファー)というものを設けることが可能です。こちらを設定することで、セラーはよりたくさん商品を販売することが可能になります。この記事ではBest Offerを設定する方法から設定するべき商品まで詳しく解説していきます。

またeBay輸出について「もっと深く知りたい。」「勉強したい。」という方は下記の公式LINEを登録して有益な情報をゲットしてください。(※限定の10大特典を無料配布中です!!)

▼シュン@eBay輸出攻略チャンネル公式LINE▼

【この記事をオススメしたい人】

・Best Offerについて知らない人
・Best Offerの設定方法について知りたい人
・Best Offerと相性が良い商材と悪い商材を知りたい人

Best Offer(ベストオファー)とは?

eBay輸出を始めたい人
eBay輸出を始めたい人

そもそもBest Offer(ベストオファー)とは何なのでしょうか?

シュン
シュン

Best Offerはバイヤーさんが商品に対して値下げ交渉ができる機能ことを言います。

Best Offerの設定をすることでバイヤーさんが商品に対して値下げ交渉が可能になります。こちらはセラーがあらかじめ設定しておくことでバイヤーさんが値下げ交渉可能となるのですが、設定していないともちろん値下げ交渉はできません。

ちなみになのですが、交渉の回数は3回までと回数が制限されております。また交渉には期限がございまして、交渉期限は2日までとなっております。

シュン
シュン

もう少し後の設定方法のところで、もう少し詳しくお話しできればと思います!

Best Offer(ベストオファー)の確認方法と交渉方法

それではBest Offerの確認方法について解説します。

こちらからSeller Hubに行き、「Listings」→「with open offers from buyers」をクリックします。

「with open offers from buyers」をクリックするとオファーが来た商品の一覧を確認できます。オファーに答えたい商品があれば、その商品横の「Respond to offers」をクリックします。

「Respond to offers」をクリックすると、オファー金額や商品数、期限、残回数、発送国などを確認することが可能です。もしもオファーを承認するのであれば「Accept offer(オファーを承認)」をクリックし、オファーを返すのであれば「Make a counteroffer(オファーを返す)」をクリック、オファーを断って終わらせたい場合は「Decline offer(オファーを断る)」をクリックしましょう。

Accept offer(オファーを承認)する場合

オファーを承認する場合は、「Accept offer(オファーを承認)」をクリックしましょう。そうすると下の画像のような画面に遷移します。ここで最終確認をし、それでもよろしければ「Accept offer(オファーを承認)」を再度クリックしましょう。

そうすれば今回の場合でしたら、20ドルで商品が落札されます。

Make a counteroffer(オファーを返す)する場合

オファーを返す(カウンターオファーする)場合は、「Make a counteroffer(オファーを返す)」をクリックしましょう。そうすると下の画像のような画面に遷移します。ここでカウンターオファーの金額を入力します。メッセージは任意ですので入力したければ入力してください。入力が完了しましたら「Review counteroffer」をクリックしましょう。

今回の場合でしたら20ドルでオファーが来ているので、例えばですが25ドルでカウンターオファーをこちらから返すといった具合です。それでバイヤーが納得してくれれば落札されますし、納得してくれない場合は、再度バイヤーさんからオファーが来るか、断られるかといった流れになります。

Best Offer(ベストオファー)の設定方法

では実際にBest Offerを設定していく方法について解説していきます。

商品を出品する画面に行き、「Allow offers」をONにします。これだけでBest Offerの設定が可能です。

「Allow offers」をONにすると「Minimum offer」「Auto-accept」という項目がでてきます。こちらでもっと細かくBest Offerの設定が可能です。(※設定しなくてもBest Offerは使用可能です。)

Minimum offer(最低オファー可能額)…オファーを許可する最低金額を設定できます。例えばですが100ドルの商品に対して最低オファー可能額を80ドルに設定すれば、80ドルより低い10ドルや20ドルのオファーを弾くことが可能です。

Auto-accept(自動オファー承認金額)...オファーを自動承認する金額を設定できます。例えばですが100ドルの商品に対して自動オファー承認金額を90ドルに設定すれば、90ドル以上のオファーが来た時に自動で承認され商品が落札されます。

シュン
シュン

個人的にはMinimum offerを設定しておくと便利だと思います。海外バイヤーはかなり低い金額でオファーを送ってくることが多く、1つ1つ答えていると時間がとられるからです。

Best Offer(ベストオファー)と相性が良い商材と悪い商材について

最後にBest Offerを設定した方がいい商材と、しないほうがいい商材について解説していきます。こちらはあくまで僕の個人的な意見になりますので、参考程度にしていただければと思います。

Best Offer(ベストオファー)と相性が良い商材

僕が考えるBest offerと相性が良い商材は

・利益率が高い商品
・販売単価が高い商品
・利益率が低くなっても早く回転させてキャッシュ化したい在庫商品
・相場がない商材

上記のような商品はBest Offerと相性が良いと思っております。Best Offer経由で購入されると、当初設定した利益額や利益率よりも低くなってしまいますので、それでも余裕がある商品にBest Offerを設けるべきだと私は考えます。

Best Offer(ベストオファー)と相性が悪い商材

Best Offerと相性が悪い商材は

・利益率が低い商品
・販売単価が低い商品

上記のような商品はBest Offerと相性が悪いと思っております。このような商品にBest Offerが来ると、利益率がさらに低くなり、為替の変動次第では赤字になってしまったりする場合があります。また、オファーを返すのにかかる時間(リソース)がもったいないです。

また、Best Offerがないことで、バイヤーも「この商品はこれより安くは購入できないんだな」となり、成約される確率がむしろ上がるのではないかと思います。

シュン
シュン

あくまでも個人的な意見ですので、100%鵜呑みにはしないでくださいね!

最後に

いかがだったでしょうか?こちらの記事ではBest Offerについて解説させていただきました。eBayをはじめたばかりの方は、特にこちらのBest Offerを活用することで、売上が上がりやすくなりますので、ぜひ活用していっていただければと思います。

また、もう一つのeBayのオファー機能であるSend Offerについても記事で解説していますので、ぜひこちらも確認していただければと思います。

【eBay輸出】Send Offerを使用して見込み客に商品を購入していただく方法を解説します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です