【eBay輸出】My eBayの使い方について徹底解説【初心者必見】

eBay輸出初心者
eBay輸出初心者

My eBayというページで諸々の設定ができると聞いたのですが、使い方が分かりません。教えて下さい。

シュン
シュン

分かりました!My eBayについて解説させていただければと思います。

eBayセラーの方は基本的にSeller Hubと言われる画面でアカウントの管理を行うのですが、一部の設定ではMy eBayというサイトを利用します。ですので、こちらの記事ではそのMy eBayについて初心者の方でも利用できるようになれるよう解説できればと思います。

またeBay輸出について「もっと深く知りたい。」「勉強したい。」という方は下記の公式LINEを登録して有益な情報をゲットしてください。(※限定の10大特典を無料配布中です!!)

▼シュン@eBay輸出攻略チャンネル公式LINE▼

My eBayとは?

eBayのユーザーが個人的なアカウント情報や取引履歴を管理できるダッシュボードのことです。eBayでの購入や販売、ウォッチリスト、支払い情報などを一括管理できます。

シュン
シュン

Seller Hubよりは利用する頻度は少ないです。

主にプライバシーの情報の変更などで利用することが多いです。

My eBayの使い方

My eBayは「Activity」「Messages」「Account」の3つの項目から構成されています。「Activity」「Messages」はMy eBayから利用することはあまりなく、Seller Hubから利用することが多いです。ですので、こちらの記事ではMy eBayの「Account」に絞って使い方を解説させていただきます。

また、「Account」は「Personal Info」「Selling」「Payment Information」「Donation Preferences」「Account Preferences」の5つで構成されてますので、それぞれ分けて解説していきます。

Personal Info(個人情報とプライバシー)

個人情報を編集できる画面になります。よく使う部分はマーカーで引いてありますので、そちらに絞って解説します。

Business infoビジネス情報
Public business info公開企業情報
Sign-in and securityログインとセキュリティ
Addresses住所
Feedbackフィードバック
Request your eBay dataeBayのデータリクエスト
Resolution Hub問題解説ハブ

Business info

ビジネス情報では下の画像のようにユーザ名の変更アカウントタイプの確認が可能です。またLucid IDの設定などもこちらで行うことが可能です。

Sign-in and security

パスキーパスワード、二段階認証などセキュリティ面の設定をすることが可能です。

Addresses

各種住所することが可能です。発送代行業者などを使う場合はこちらから住所を設定し直すことがあります。

Resolution Hub

ポリシー違反になってしまった商品が表示されます。ポリシー違反になってしまった商品は異議申し立てをするか、もしくはすぐにEnd Listingsしましょう。

Selling(出品)

出品に関して設定できる画面になります。よく使う部分はマーカーで引いてありますので、そちらに絞って解説します。

Seller Dashboard出品者ダッシュボード
Seller Account出品者アカウント
Manage communications with buyers購入者とのコミュニケーションを管理
Subscriptionsサブスクリプション
Seller Capitalセラーキャピタル
Time Away臨時休業
Applicationsアプリケーション
Business Policies取引ポリシー
Shipping Preferences配送の設定
Selling Preferences出品の設定
Seller disclosures出品者の情報開示

Seller Dashboard

クリックするとセラーレベルを確認することができる画面に遷移します。セラーレベルについていまいち分からない方は下の記事を参考にしていただければと思います。

【初心者必見!】eBayセラーレベルの種類や条件、確認方法について

Seller Account

クリックするとeBayの資金状況の画面に遷移します。こちらで保留されているお金の確認や、eBay→Payoneerの出金サイクルを変更することができます。

eBay→Payoneerの出金サイクルの変更方法が分からない方は下の記事を参考にしてください。

eBay→Payoneerの出金サイクルを変更する方法について

Manage communication with buyers

バイヤーさんとのコミュニーケーションに関する設定が可能です。FAQコーナーの設置・変更などが可能です。

Subscriptions

eBayのストアのサブスクのページに遷移します。こちらからストアのプラン変更が可能です。

eBayのストアのサブスクについて分からない方は下の記事を参考にしてください。

【必見】eBay輸出でストア登録から解約・変更するタイミングまで詳しく解説!

Business Policies

こちらからeBayのビジネスポリシーの設定が可能です。

ビジネスポリシーについては下の記事を参考にしてください。

【eBay輸出】ペイメントポリシーを設定する方法を誰でも分かるように解説【2種類】 【eBay輸出】リターンポリシーの設定方法について解説【オススメの設定も記載】

Selling Preferences

こちらではOut-of-stockやバイヤーのブロックといった販売に関する設定を行うことが可能です。

Payment Information(支払い情報)

支払い情報を編集できる画面になります。

Payments支払い

Payments

こちらでは支払いに関する設定を行うことが可能です。

Donation Preferences(寄付の設定)

寄付の設定を編集できる画面になります。

Pending Donations保留中の寄付金
Invoiced Donations請求書による寄付
Historyヒストリー
Favoritesお気に入り
Settings設定
シュン
シュン

寄付は必ずしなければいけないものではないので、詳しい説明を省いています。

Account Preferences(アカウントの設定)

アカウントの設定ができる画面になります。よく使う部分はマーカーで引いてありますので、そちらに絞って解説します。

Permissions許可
Advertisement Preferences広告の設定
Communication Preferencesコミュニケーションの設定
AI Training PreferencesAIトレーニングのプリファレンス
Close accountアカウントの閉鎖

Permissions

こちらではアカウントのアクセス権の付与(MUAA)の設定を行うことが可能です

最後に

いかがだったでしょうか?こちらの記事ではMy eBayについて解説させていただきました。あまり使う画面ではありませんが絶対にどこかで使う場面が出てきますので、概要だけでも掴んでおきましょう。

またMy eBayよりも使用頻度の多いSeller Hubについては下の記事で解説しておりますので、こちらも合わせてご確認ください。

【eBay輸出】Seller Hub(セラーハブ)の使い方について徹底解説【初心者必見】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です